
弊社では、システム開発の受発注における課題を解決するために「システム開発の見積書を公開する」という取り組みをいたします。また同時に「システム発注の無料個別相談会」を開催します。
お悩みの多くは発注者側に判断材料がないことが原因?!
システム開発を発注する際は「価格」や「品質」をもとに受注者を決めます。そのためのアクションとして知人の開発者・業者や一括見積もりサイトを通じて提案をもらい選ぶことになるのですが・・・ここで以下のような大きな壁にぶつかることはないでしょうか。
- 提案のなかから一体何を基準に選べばよいのかが分からない・・・
- 相談できる詳しい人が周りに見つからない・・・
発注者側の不安や悩みの多くは案件を依頼するにあたって何が適正であるかを判断できる材料自体が“発注する側にない”ことからではないでしょうか。
このように開発を開始する上での重要な情報が制作者側に偏っているという非対称性がシステム開発受発注のマッチングを阻害する要因となっているのではないかと考えました。その上でマーケティングが上手く機能しないということは発注者だけではなく受注者にとっても課題であると捉えました。
そこで私たちは受注者側の立場から市場に対して必要な情報を開示することでこの問題を解決できないかと考え「システム開発の見積もり・提案にかかるプロセス」を無料で公開していくことにしました。
詳しくご説明いたしますのでぜひ読み進めてみてください。
見積・提案を公開し、無料個別相談会を開催します
具体的な取り組みとして「見積書の公開」「システム発注無料相談会の開催」を行います。順番にご説明いたします。
見積書の公開
まずは「見積書の公開」につきまして。
そもそも“システム開発の見積もり”で求められるものは何でしょうか。
答えは「発注内容の正確なヒアリング」、「希望の予算・品質・納期・成果にフィットする開発の合理的な組織・構成」、「提案内容の分かりやすいアウトプット」です。 これは正に開発工程の一部であり受注者にとっては一定のハードルがあるため普段は閉ざされています。従来は発注者はこれを自らすすんで依頼して求める必要がありました。
この現状に対して弊社は「構築・思考プロセスが明らかになった見積書」を事例ごとに公開することで発注者が「自身の希望する内容」と「開発概要、工程と予算、見積もり根拠」とを照らし合せて自由に選択できる場を提供します。※ コンテンツは現在準備中です。
無料相談会の開催
2つ目の取り組みは「無料相談会の開催」です。
この相談会では弊社へ実際に足を運んでいただいた上で、お持ち寄りいただいたシステム発注のお悩みのご相談を弊社エンジニアがお受けいたします。システム開発従事者が親身になって相談にのることでその場で得たフィードバックを、判断基準が明確なご提案やお見積もりという形で獲得することができます。普段は知ることのできない開発の実情や生の声とともに、システム開発の発注に必要な情報に無料で多方面からアクセスできます。
特に効果的なシーンとしましては
- 「アプリやサービスのアイディアがあるけど適切な発注先や依頼方法がわからない」といった開発発注上のアドバイス
- 「相見積もりの比較検討を一緒にしてほしい」といった提案のセカンドオピニオンとしてのアドバイス
の獲得です。
また「開発の外注管理に困っているので相談に乗ってもらいたい」といった高度に専門的な知見からの開発発注アドバイスを受けたいといったシーンでもご活用いただけます。
相談会へご来場いただければ、プロの経験をもとにしたアドバイスをお持ち帰りいただくことにより選択肢や判断材料を補強することができます。選択肢が増えますので考え方の幅を広げてその後の指針策定にお役立ていただけ、システム開発発注の不安解消につなげていただけます。特に対面によるアドバイスはその場で答えを他に入れられますので時間を節約してお悩みを解決できます。ぜひご利用ください。
無料相談会への参加方法は次の章にて詳しくお伝えいたします。
システム発注無料個別相談会のご紹介
開催概要
所要時間:1時間程度を想定しております。お申し込み時にご希望をお知らせください。
持ち物:具体的なご相談内容が分かる資料があればご持参ください。
開催場所:〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-19 すずらん通りT&Aビル4F
最寄駅:
- 神保町駅 徒歩3分
- 小川町駅 徒歩7分
- 新御茶ノ水駅 徒歩8分
- 竹橋駅 徒歩8分
- 淡路町駅 徒歩9分
- 御茶ノ水駅 徒歩9分
- 九段下駅 徒歩10分
- 水道橋駅 徒歩13分
参加方法
下記よりお申し込みいただけます。
http://lp.algolab.jp/development-consulting/customer
本取り組みに関してのご質問・お問い合わせ
下記よりお問い合わせください。
- メール:info@algolab.jp
- お問い合わせフォーム:http://blog.algolab.jp/about/#お問い合わせ